夏の季寄せ

北海道では気象と生活実態を基盤として

 6月〜8月下旬を夏 としている。

印は一般の歳時記に登載されていない

 北方独自の季語である。




時候 

夏.初夏.夏来る.夏めく. 薄暑・ 麦の秋・ 六月・ 夏至・ 半夏生・

晩夏・七月・水無月・冷夏・ 炎昼・短夜・土用・ 盛夏・ 三伏・ 暑し・

大暑・炎暑・ 涼し・ 夏深し・夏の果・夜の秋・ 



天文

夏の空・梅雨・蝦夷梅雨.夏の雲・雲の峰・夏の星・ 夏の風・夏風・ 

日方・やませ・  青嵐・ 薫風・風死す・ 夏の雨・卯の花腐し・五月雨・

夕立・ 喜雨・ 雹(ひょう)・夏の霧・海霧(じり)・夏霞・土用東風(どようこち)・

雲海・雷・ 虹・五月闇・朝雲・ 夕焼・夕焼・日盛・ 西日・ 炎天・ 油照・ 

片陰・ 旱(ひでり)・


地理

夏の山・ お花畑・ 雪渓・ 夏の川・夏の湖・土用波・夏の潮・青田・泉・

清水・ 滝・ 滴り・



生活  

更衣・夏衣・ セル・単衣・羅(うすもの)・上布・ 浴衣・浴衣.海水着・

サングラス・日傘・ 夏帽子・ 白靴・ 梅干・ 茄子漬・泥鰌鍋・冷奴・

鮨・冷麦・葛餅・葛饅頭・白玉・ゼリー・麦こがし・心太・清涼飲料水・

氷水・ 氷菓・ビール・焼酎・夏炉・夏座敷・噴水・夏布団・網戸・青簾・

夏暖簾・葦簀(よしず).蚊遣火(すやりび)・冷房・香水.冷房.花氷・

冷蔵庫.風鈴・釣忍.走馬燈.虫干.打水.散水車.行水.夜濯.牛馬冷す.

草取り・草刈.牧草刈.草笛.干草.草ロール.昆布採る.袋掛.

田草取.箱眼鏡.烏賊釣.納涼.船遊.登山.ケルン.泳ぎ.プール.

砂日傘.海水浴・ 花火.ナイター・ 水鉄砲・ 水中花・ 裸足.端居.

髪洗う.汗.日焼・ 昼寝.夏の風邪.夏痩.夏休み・昆布刈る・帰省.

霧笛. 噴水・虎杖笛.成吉思汗鍋(じんぎすかんなべ).

草競馬.輓曳競馬.
  
行事

父の日.原爆の日.山開き.パリ祭.山開・祭・夏越.桜桃忌.


動物

蝙蝠.雨蛙.蛇・蛇の衣.羽抜鳥.閑古鳥・郭公.筒鳥・老鶯.燕の子.

葭切(よしきり).軽鳬の子(かるのこ).鰺刺(あじさし).夏燕.雨燕.海猫.

夏鴎.色鯉.鮎.オショロコマ(岩魚).山女・金魚.熱帯魚.姫鱒.

海酸漿.蝦蛄(がさ蝦).いとう.夏の蝶.火取虫.毛虫.尺蠖虫.

(しゃくとり).螢.兜虫.鍬形虫.天牛(かみきり).天道虫.落し文.

水馬(あめんぼう).蝉・空蝉・蝿・蚊・ががんぼ.蟻.蜘蛛・蝸牛・


植物

余花・葉桜.薔薇.牡丹.紫陽花.手毬花.額の花.蔓手毬.栗の花.青胡桃.

さくらんぼ.夏蜜柑.青林檎.夏木立.新樹.若葉.青葉.新緑.万緑.木下闇・

緑陰.夏落葉.卯の花.朴の花.栃の花.アカシアの花.山法師の花.合歓の花.

沙羅の花.さびたの花.白雲木の花.ぽぷら.白樺.楡.エルム.

防霧林.百合の花.はまなす.桑の実.あやめ.花菖蒲.向日葵.罌粟の花.

葵.罌粟坊主.睡蓮.百合.松葉牡丹.サルビア.鉄線花.茄子の花.南瓜の花.

瓢の花(ふくべのはな).馬鈴薯の花.胡瓜のは花.韮の花.牛蒡の花.豌豆.

筍.独活の花.蕗.メロン.茄子.トマト.青唐辛子.蓮.麦.箒木(ははきぎ).

夏草.草いきれ.青薄.青蘆.夏蓬.奢蛾の花.鈴蘭.浜昼顔.擬宝珠の花.

月見草.河骨.菱の花.蒲の穂.虎杖の花.ぎしぎしの花.車前草の花.

十薬.捩花.螢袋.浜豌豆.蛇苺.夏蕨.風露草.えぞにう(丹生の花).

黒百合.甘草の花.綿菅.萍(うきくさ).青みどろ.黴.布海苔.昆布.亜麻の花.

九輪草.白根葵(山牡丹).夏薊.岩桔梗.ラベンダー.いぼたの花.

敦盛草(礼文敦盛草).毬藻(まりも).柳欄.大花独活.青虎杖.


木村敏男編集 にれ発行所 「北の歳時記」より
































戻る 
最初のページへ
トップへ